著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

大学時代にキャプテン務めた日本代表は厚生課の仕事に不満

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・サッカー代表 継谷昌三さん(上)

 いかにサッカーオタクといえども「継谷昌三」の名を知っている者は少ないはずだ。元日本代表監督・加茂周に彼の名を告げると、懐かしむように言った。

「継谷? 昌三だろう。大学(関西学院)時代の仲間で、東京オリンピックの代表に選ばれた中盤のええ選手だった。でも、若くして亡くなった。いろんな面で繊細だったかもしれん。死因は酒だろうな。よう神戸辺りで飲んでいたと聞いとる……」

 身長167センチ、体重約60キロ、小柄ながら50メートルを6秒台で走る関学時代の継谷は、1959年アジアユース大会(マラヤ)や62年アジア大会(ジャカルタ)に出場。64年東京オリンピック開催の前年に三菱重工業に入社し、日本代表入り。将来を嘱望されていた有望選手だった。

「昌ちゃん、酒はほどほどにせんと。体にええことあらへんわ」

 友人や昔のサッカー仲間から何度忠告されても、連夜のごとく地元神戸の繁華街に出没。ハシゴ酒に明け暮れていた。太った体でカウンターにもたれて、多少震える手でビールをイッキ飲み。日本酒もウイスキーも好んだ。それが晩年の酔いどれ継谷の姿だった。精悍な顔つきだった現役時代の面影は失せ、誰もが「継谷は完全なアル中やった」と語った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった