著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

日本人初8m超えのため 山田宏臣さんは“8”にこだわリ続けた

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・1968年メキシコ五輪・走り幅跳び代表 山田宏臣さん(上)

 山田宏臣の死は、まさしく企業戦士の末路である“戦死”だった――。

 1984年ロスオリンピック開催中だ。母・展子が私に発した言葉は重く、叫ぶようにこう言った。

「残酷物語ですよ。若い息子を死に追いやったのは、オリンピックです。ほかの人の何十倍も体をいじめて、『ぼくは40歳くらいで死ぬんだ』と言っていました。オリンピックなんか見ません!」

 その3年前の81年7月、山田は韓国の慶州東急ホテルの総支配人として栄転したが、3カ月後の10月21日、脳血栓で倒れ、39歳で客死したのだ。

「先生、2年もすれば韓国語がペラペラになって帰ってきます。それまでは死なないでくださいよ」

 韓国に飛び立つ前に山田は、京都市在住の67歳になるコーチの朝隈善郎(36年ベルリン五輪走り高跳び6位)を訪ね、そう言って笑った。だが、これが師匠と愛弟子の最後の別れとなってしまう。

 オリンピック強化選手の山田が東急電鉄に入社したのは、東京オリンピックが開催される64年春だが、人事部に配属されても仕事はなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  3. 3

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 4

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  5. 5

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  1. 6

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 7

    カブス鈴木誠也に「打点王」がグッと近づく吉報 “目の上のタンコブ”スアレスにア・リーグへのトレード情報

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    さや氏「略奪婚は人の道に反する」と否定もネットでは“今井絵理子枠”確定の皮肉…胸元露わな妖艶スタイルも