著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

日本人初の8mジャンパーは引退後、企業戦士から帰らぬ人に

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・1968年メキシコ五輪・走り幅跳び代表 山田宏臣さん(下)

「大変だよ、社会人は。周りはみんなエリートで、仕事のムシだ。俺なんか体育学部出身のスポーツばかだし、一生平社員だ」

 30歳で選手生活を引退。東急電鉄の社員に専念することになった山田宏臣は、学生時代の友人にその焦りを訴えた。だが、オリンピアンとしての自負と意地。加えて最大目標の8メートルを跳んで日本人初の8メートルジャンパーという矜持が、そのまま流される自分を許さなかった。

 引退直後は東急電鉄沿線の駅改札口での切符切りを余儀なくされたが、東急ホテルズ・インターナショナルに出向。販売促進担当員として営業マンになると、その働きぶりには同僚でさえも驚いた。得意先の接待には進んで出席し、深夜まで宴会屋としての真骨頂を発揮した。

「僭越ながら裕ちゃんの『俺は待ってるぜ』を歌わせていただきます」

 マイクを手にすれば、十八番の石原裕次郎の歌を披露した。二日酔いのときは早朝トレーニングでアルコールを抜き、そのまま得意先に直行。笑顔で深く頭を下げ、大声で「走り幅跳びの山田宏臣です!」と名乗る。自ら休日も返上して働きまくる、まさにモーレツサラリーマンだった。それが功を奏したのだろう。引退後、5年目には異例の抜擢で販売促進課長に昇進した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」