著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

日本人初の8mジャンパーは引退後、企業戦士から帰らぬ人に

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・1968年メキシコ五輪・走り幅跳び代表 山田宏臣さん(下)

「大変だよ、社会人は。周りはみんなエリートで、仕事のムシだ。俺なんか体育学部出身のスポーツばかだし、一生平社員だ」

 30歳で選手生活を引退。東急電鉄の社員に専念することになった山田宏臣は、学生時代の友人にその焦りを訴えた。だが、オリンピアンとしての自負と意地。加えて最大目標の8メートルを跳んで日本人初の8メートルジャンパーという矜持が、そのまま流される自分を許さなかった。

 引退直後は東急電鉄沿線の駅改札口での切符切りを余儀なくされたが、東急ホテルズ・インターナショナルに出向。販売促進担当員として営業マンになると、その働きぶりには同僚でさえも驚いた。得意先の接待には進んで出席し、深夜まで宴会屋としての真骨頂を発揮した。

「僭越ながら裕ちゃんの『俺は待ってるぜ』を歌わせていただきます」

 マイクを手にすれば、十八番の石原裕次郎の歌を披露した。二日酔いのときは早朝トレーニングでアルコールを抜き、そのまま得意先に直行。笑顔で深く頭を下げ、大声で「走り幅跳びの山田宏臣です!」と名乗る。自ら休日も返上して働きまくる、まさにモーレツサラリーマンだった。それが功を奏したのだろう。引退後、5年目には異例の抜擢で販売促進課長に昇進した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状