著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

大学時代にキャプテン務めた日本代表は厚生課の仕事に不満

公開日: 更新日:

営業向きの性格

 三菱重工業に入社した際、継谷が配属された部署は社員寮などの施設を管理する厚生課だった。しかし、彼は気に入らなかった。大学時代は行動力と社交性を買われ、キャプテンを務めたという自負があった。日本代表の遠征や合宿から帰ってくるたびに、同僚や先輩に不満をぶつけた。

「厚生課の仕事なんか女にまかせればいい。俺は営業向きの性格なんだ。外回りの営業マンになりたい。サッカーをやってもたかだか10年だ。仕事は一生もんじゃないか」

 ときには上司に直訴。部署替えを懇願した。だが、練習に支障をきたすという理由で却下された。

 もちろん、会社の仕事には不満をこぼしても、三菱重工業や日本代表チームのメンバーとしてはプレーに集中した。東京オリンピックでは出場機会はなかったものの、鋭い勘を生かしてのパスワークには定評があり、同じ三菱重工業のFW杉山隆一を使いこなせる選手として玄人受けした。

 ところが、継谷は次のメキシコ大会まで十分プレーできると期待されながらも、68年1月に「自己都合」を理由に三菱重工業を退職。27歳の若さで選手生活から引退してしまう。なぜなら東京オリンピック後に配属された部署は、厚生課よりもさらに地味な内勤の会計課だったからだ。

「俺はやっぱり動き回る仕事が向いている。大企業の歯車になるなんて、まっぴらごめんだ……」

 友人にそう語った継谷昌三。三菱重工業を中途退職したことが、死への拍車をかける結果となる――。 (つづく)

▼つぎたに・しょうぞう 1940年、兵庫県生まれ。63年に関西学院大卒業後に三菱重工業入社。61年、63年、64年には日本代表のヨーロッパ遠征に選出された。64年東京五輪サッカー代表。

【連載】東京五輪への鎮魂歌 消えたオリンピアン

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?