首位巨人の故障禍は人災か…原監督に「14年前のトラウマ」

公開日: 更新日:

巨人はどこよりも再始動が早かった

 コロナ禍の自粛期間中、原監督は「逆戻りせず、3月が終わった状態からスタートすると常に言っている。ゲームをしても、チームで動けると信じている」とナインに伝えたと明かしている。実際、どこよりも早く本格的な練習を再開させたのも巨人だった。5月11日から東京ドームでユニホームを着用。ここから強度を上げていった。前出の高橋氏が続ける。

「原監督の指示はプロとして分からないわけではありません。ただ、いつ開幕するか分からない状況で、3月に開幕するつもりで仕上げた状態をずっとキープしろというのは難しい。今年は練習不足になりがちだが、これはこれで体への負担は大きかったかもしれません」

 セではDeNAが5月19日にチーム練習を再開。広島中日ヤクルトは同21日にチームで練習を行った。阪神は同23日に2カ月ぶりに実施。巨人の再始動はどこよりも早かった。

 ケガ人続出といえば、原監督の2次政権1年目、2006年もそうだった。

 4月に貯金12で首位。4月終了時点で2位中日に4ゲーム差をつけて独走態勢に入った。しかし、小久保、高橋由、阿部ら主力が次々と故障離脱すると、6月に19敗、7月に14敗で、8月に最下位に転落するなど、最終的に4位に終わった年だ。原監督はこの時から「うまい選手より強い選手」が口癖になった。油断は禁物ということである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解