著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

サファテ引退か 名球会基準250セーブと200勝の難易度の差

公開日: 更新日:

 ソフトバンクのサファテが自身のSNSに現役引退を示唆する投稿をした。球団は真意を確認したうえで話し合いを続ける方針のようだが、再三にわたる右股関節の故障や39歳という年齢を考慮すると、なかなか厳しい状況であることはまちがいないだろう。

 サファテといえば、同球団の他に広島西武でも活躍したNPB屈指のクローザーだ。2017年には年間最多セーブ記録を更新する54セーブを挙げてMVPに輝き、NPB通算234セーブを積み上げてきた。これは岩瀬仁紀高津臣吾、佐々木主浩、藤川球児に次ぐ歴代5位の数字であり、名球会の入会基準である250セーブまで、あと16に迫っていた。

 この250セーブという記録については、投手の名球会入りのもうひとつの基準である200勝と比較したとき、その難易度の差がしばしば議論になる。いわく200勝より250セーブのほうが達成しやすいのではないか、ということだ。

 確かに、サファテはNPB実働わずか8年間で234セーブを荒稼ぎした。一方の200勝は20年くらいかけてじわじわ積み重ねる投手が多いものだから、250セーブのほうが全盛期の瞬間最大風速の勢いで一気に達成できそうにも思う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…