<2>実家に戻った部員には具体的な練習方法も指示できず…

公開日: 更新日:

「昨年の秋季県大会で準優勝したけど、関東大会では花咲徳栄さんに力の差を見せつけられた。その悔しさをバネに冬を乗り切り、春に課題を見つけ、仕上げの夏……と思っていましたからね」と和田監督。冬場のトレーニングで鍛え、実戦で「課題」を見つけようとした矢先の休校・休部だったのだ。

 青写真通りにいかなくなったからといって、実家に戻った部員たちに“宿題”を課すわけにもいかなかった。6月1日の部活再開まで、具体的な指示を出せない事情があったという。

■出歩くだけでバッシング

「一応、『夏のユニホームを着たい子は各自、練習するように』とは言いましたが、あの時点では夏の大会があるかどうかもわからなかった。各家庭の環境もある。当時はコロナ禍で外出すらままならなかった。下手すれば、外を出歩いているだけでバッシングされかねなかった。例えば、実家周辺をランニングしていたら、近隣の人に『こんなご時世なのに、あそこの子は外を走り回っている!』なんて非難されるかもしれない。そうなれば、地域のコミュニティーを崩すだけでなく、その地域に住めなくなってしまいかねない。それに、練習しろといっても今は公園や河川敷の多くがボール遊びすら禁止です。とても具体的な練習方法なんて指示できませんでした」

 拓大紅陵OBで和田監督の2学年先輩、今年から母校の非常勤コーチを務める元ヤクルト外野手の飯田哲也氏(52)も頭を抱えた。 (つづく)

【連載】コロナ禍の高校野球 拓大紅陵の短い夏

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”