<2>実家に戻った部員には具体的な練習方法も指示できず…

公開日: 更新日:

「昨年の秋季県大会で準優勝したけど、関東大会では花咲徳栄さんに力の差を見せつけられた。その悔しさをバネに冬を乗り切り、春に課題を見つけ、仕上げの夏……と思っていましたからね」と和田監督。冬場のトレーニングで鍛え、実戦で「課題」を見つけようとした矢先の休校・休部だったのだ。

 青写真通りにいかなくなったからといって、実家に戻った部員たちに“宿題”を課すわけにもいかなかった。6月1日の部活再開まで、具体的な指示を出せない事情があったという。

■出歩くだけでバッシング

「一応、『夏のユニホームを着たい子は各自、練習するように』とは言いましたが、あの時点では夏の大会があるかどうかもわからなかった。各家庭の環境もある。当時はコロナ禍で外出すらままならなかった。下手すれば、外を出歩いているだけでバッシングされかねなかった。例えば、実家周辺をランニングしていたら、近隣の人に『こんなご時世なのに、あそこの子は外を走り回っている!』なんて非難されるかもしれない。そうなれば、地域のコミュニティーを崩すだけでなく、その地域に住めなくなってしまいかねない。それに、練習しろといっても今は公園や河川敷の多くがボール遊びすら禁止です。とても具体的な練習方法なんて指示できませんでした」

 拓大紅陵OBで和田監督の2学年先輩、今年から母校の非常勤コーチを務める元ヤクルト外野手の飯田哲也氏(52)も頭を抱えた。 (つづく)

【連載】コロナ禍の高校野球 拓大紅陵の短い夏

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解