著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

トヨタ自動車・栗林良吏は「勝てる投手」ブルペンより実戦

公開日: 更新日:

栗林良吏(トヨタ自動車)

 トヨタ自動車・栗林良吏(178センチ・80キロ、右投げ右打ち、名城大)は「勝てる投手」だ。

 日本の社会人野球のレベルは、プロ野球のファーム以上といわれる。しかも、トーナメントの熾烈な戦いの中で、トヨタでの2年間、終始エースとして「常勝」を要求されながら、いつもコンスタントに地力を発揮し続けた事実は重い。

 実際にブルペンで受けた栗林のピッチング。空気を切り裂くような快速球に、エッジの利いた切れ味のカーブ、さらには音もなく動くカットボールにフォーク。どれも見事な<色>を帯びたボールだった。

 しかし、やっぱり栗林の真骨頂は、実戦のマウンドに立ちはだかり、ピンチにも堂々のマウンド態度で切り抜けていく、りりしい姿だ。「MAX153キロ」とか、デカイ数字も威勢が良くていいが、肝心の実戦でいちばん頼りになるのは、栗林のような「試合を担える投手」なのであろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性