データ重視 21人以上の打者と対戦させないドジャース理論

公開日: 更新日:

 2チームのようなデータ解析を駆使した野球がいま米球界を席巻しているがゆえに、経験や情による采配にも魅力を感じてしまう。

■青と茶 どちらを信用すればいいのか

 ア・リーグのチャンピオンシップシリーズ、アストロズ対レイズの第4戦。アストロズ2点リードの六回1死一、二塁の守り。マウンド上にはエースのグレインキー。打席に絶好調のアロザレーナを迎えた場面で、ダスティー・ベーカー監督がマウンドに向かった。このシーンを同監督は試合後、こう振り返った。

「(交代させるか迷いながら)マウンドに行った時、キャッチャーからグレインキーは大丈夫だから残してくれと言われ、そのままマウンドに残すことにした。グレインキー本人とは言葉を交わさなかったが、彼の目を見て彼を信じることにしたんだ。以前(ナショナルズの監督時に当時のエースだった)シャーザーを同じように交代させようとマウンドに行ったことがある。その時も彼の目を見たんだ。彼は虹彩異色症という病気で(左右の)瞳の色が青色と茶色に分かれている。どっちの色の瞳を信用すればいいんだと尋ねたら、『ブルーの方だ』と。なので分かったと言ってマウンドに残した。すると後続をしっかり打ち取ってくれた。僕は古い人間なので、そんな時、データや確率などではなく自分が正しいと思うことをする。それは彼らを信頼することだ」

 続投したグレインキーはアロザレーナを三振に打ち取り、無失点でこのピンチを脱出、結果的に勝利投手となった。

(米紙コラムニスト=ビリー・デービス)

【連載】メジャー2020「データ野球」の内幕

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑