著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

走塁でボーンヘッドを犯し…心救われた落合博満さんの一言

公開日: 更新日:

 三塁ベースコーチが「ストップ、ストップ」と声を掛けていたはずだったが、その声すら全く聞こえていなかった。声やジェスチャーを注視し、プレーを目で追わなければいけなかった。アウトにならなければ、走者一、二塁となり、試合に勝てたかもしれない。

「おまえ、いったいなにやってんだ! アウトにならなきゃ、試合がどうなっていたか、わからなかったぞ!」

 試合後のロッカーで先輩選手から怒鳴られた。当然の指摘ではあったが、ミスで落ち込む私の心に、怒号がなおさらこたえた。

■本当の意味の野球人生のスタート

 そんな時だった。ロッカーで肩を落とす私に落合さんが一言、こう声を掛けてくれた。

「いろんな失敗をすることで、勉強できることはあるんだからな」

 宿舎に戻ってベッドに入っても、プレーが頭の中で反芻する。足の速さを買われてプロ入りしたのに、自分自身が興味がなかった。何より大事にしないといけない走塁への意識が低かった。プロで食べていくんだという自覚のなさを痛感し、悔いた。やるせなさが心を埋め尽くす中で何とか踏ん張り、前向きな気持ちになれたのは、落合さんの一言が支えになったからだ。

 私は、このミスをした時からが本当の意味での野球人生のスタート地点だと思っている。

 もしあの時、落合さんが声を掛けてくれていなかったらと思うと、本当に感謝しかない。=つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由