著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

落合博満さんが「ここは打つ」と言うときは必ず結果を出す

公開日: 更新日:

 ロッテでの現役時代は多くの先輩や後輩とプレーし、さまざまな指導者にお世話になった。偉大な先輩として影響を受けた一人が落合博満さん(元中日監督など)である。

 落合さんとはプロ1年目の1982年から5年間、ロッテで一緒にプレーさせてもらった。私の6歳年上で、プロ入りは3年先輩にあたる。82年に史上最年少で三冠王を獲得した落合さんの凄さは、入団1年目の終盤、一軍に昇格してすぐに実感した。

 82年シーズンのある試合のことだった。チャンスの場面でこの年、3番を打つことが多かった落合さんに打席が回ってきた。落合さんは打席へ向かう際、バットを片手に「ここは打ってくるから」と首脳陣にポツリと言って、ベンチを出た。話しかけた相手は、私のスイッチヒッターとしての礎をつくってくれた打撃コーチ、高畠導宏さんだったと思う。

 私は首脳陣のやりとりを聞くことが勉強になると思っていたので、山本一義監督ら首脳陣が集まる真横に座った。当時の川崎球場のベンチは足元にバットを置くようなスペースがなく、首脳陣がいる左隅に据え付けられた棚を使った。バッターは首脳陣のすぐそばを通ってから打席に向かう。だからこそ私は、落合さんが漏らした一言が聞こえたわけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑