著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

落合さんを意識しないため相手ベンチを見ないことを心掛けた

公開日: 更新日:

 中日との2010年日本シリーズに臨むにあたり、私は相手ベンチの様子をなるべく目で見ないことを心掛けた。「落合監督」を意識しすぎないためだった。

 敵将の落合博満さんが試合中、どんな局面であっても表情を変えないことは、テレビ中継などを通じて知っていた。

 野球を熟知している上に、監督としての経験値も全然違う。しかも、何を仕掛けてくるかわからない雰囲気があった。ベンチの私が座る位置からは落合さんの表情をうかがうことはできないが、攻撃面や投手の継投など、「この場面で落合さんはどう動いてくるのだろう……」などと気にしすぎて、自分たちのやるべき野球ができなくなってしまうことだけは避けたかった。

 中日はその年のチーム防御率がセ・リーグ断トツの3・29。投手を含めた守りのチームだ。一方の我がロッテはチーム打率、得点ともにリーグトップで打線が中心。点を取れる時に取っておかないと、勝つことは難しくなる。常に主導権を握り、流れを相手に行かせないことを心掛けた。

 結果的にロッテは4勝2敗1分けで日本一を達成することができた。選手が力をいかんなく発揮してくれた。勝敗のポイントを挙げるとすればいくつかあるが、3勝2敗で王手をかけて臨んだナゴヤドームでの第6戦を延長十五回で引き分けたことは、ひとつのターニングポイントとなったと思う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い