著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

なでしこジャパン「替えのきかない6選手」とは誰のこと?

公開日: 更新日:

 オーバーエージ(OA)枠も含め、選手を18名に絞るのはかなりの難題であり、横内昭展監督(日本代表コーチ)も、うれしい悲鳴をあげているかもしれない。

 そして女子である。

 男子と同様、中2日で移動してからのパナマ戦だったが、6人の選手が連続してスタメン出場を果たした。

 おそらく<替えのきかない>選手なのだろう。その6人とは右SB清水梨紗、CB宝田沙織、ボランチでキャプテンのMF中島依美、パラグアイ戦は右MFで、パナマ戦は左SBで先発した北村菜々美、そして2トップを組んだ菅澤優衣香と岩渕真奈だ。

 この6人にパナマ戦はベンチを温めた左SB鮫島彩、CB南萌華、今回は招集を見送ったCB熊谷紗希、さらにパナマ戦でゴールを決めたサイドMFの長谷川唯と籾木結花がチームの主軸になるだろう。

 高倉監督も「いろんな意味で青写真はできあがりつつある」と自信を深める。

 チームへの合流が遅れた長谷川は、パナマ戦しか出られなかったが、彼女が中央に入ると岩渕が左に流れ、2人のコンビネーションから効果的な崩しを見せた。特に菅澤の3点目は、岩渕のロングランから生まれた鮮やかなゴールだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇