著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

なでしこジャパン「替えのきかない6選手」とは誰のこと?

公開日: 更新日:

 東京五輪のアジア予選も兼ねていたため、どのチームも完成度が高かったが、日本は森保監督が初めてチームの指揮を執ったせいもあり、寄せ集め感は拭い切れなかった。

 女子は、20年3月にアメリカで開催された「シービリーブスカップ2020」に参加したものの、スペイン(13位)に1ー3で敗れるとイングランド(6位)に0-1、アメリカ(1位)にも1-3と敗れて最下位に終わった。

 相手のパワーとスピードに圧倒され、持ち味である組織的なプレーを発揮できなかった。

 しかし、新型コロナウィルスの影響で東京五輪は1年、延期された。

 この1年間という時間は、男女の五輪代表にとってプラスに作用した。

■高倉監督も「青写真はできあがりつつある」と

 男子は、南米予選を首位で突破して優勝候補の一角に挙げられているアルゼンチンに第1戦(3月26日)こそ0-1で敗れたが、第2戦(3月29日)は、ボランチ田中碧の前線の選手を生かす巧みなパス-ワークが冴えて3-0のスコアで完勝。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠