著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

なでしこジャパン「替えのきかない6選手」とは誰のこと?

公開日: 更新日:

 試合途中からトップ下でもプレーした長谷川は、前半32分の素晴らしいゴールを決めた。

 飛び出したGKとゴールカバーに入った3選手の動き、ポジションを冷静に判断して左足のループシュートを放った。

 カバーに入った選手がジャンプしても<ギリギリ届かない場所>を狙った、実に巧妙な一撃だった。

■スーパーサブの不在

 気掛かりもある。

 たとえば優勝した11年ドイツW杯では、丸山桂里奈や川澄奈穂美といったスピードを武器にするスーパーサブがいた。しかし、現在のチームにそうしたタレントは見当たらない。

 パラグアイ戦の後半35分から出場した初招集組のFW浜田遥がスピード系の選手と言えるが、「相手が引いて守ってきたためにスペースがなく、スピードを生かす場面がなかったのは気の毒だった」となでしこジャパンを追っている女性フォトグラファーが気遣っていたのが印象的だった。


 なでしこジャパンは6月10日(広島)、13日(栃木)、7月14日(京都)の国際親善試合を昇華し、開幕式に先駆けて7月21日から始まる東京五輪サッカーに臨む。

 男女とも6月の試合が五輪代表メンバー入りを賭けた最後のテストマッチとなる。だからこそ6月は、五輪本大会に出場するチームと対戦したいところである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠