著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

有藤さん主催の宴会はブランデーの回し飲みが恒例イベント

公開日: 更新日:

 有藤通世さんが現役の頃、私はオフに有藤さん主催のゴルフ&宴会に参加させてもらっていた。開催場所は伊豆の旅館が多かった。

 有藤さんを筆頭に、遊撃手の水上善雄さんら先輩がいて、私と同い年の内野手である佐藤健一(兼伊知)が一番若かった。

 日が傾き始めてゴルフが終わりに近づくと、それまで楽しかった気持ちが徐々に憂鬱になっていく……。

 その原因はラウンド後の宴会にあった。

 先輩たちのグラスにビールをつぎ、有藤さんの乾杯の音頭で会がスタート。時間が経つにつれ、グラスの酒はビールからブランデーやウイスキーに変わり、ピッチも上がる。1980年代当時はまだ、焼酎がそれほど出回っていなかった。野球選手は「XO」などアルコールの強い洋酒を愛飲していた。

「ニシ! ガンガン行け!」

 テンションが上がってくると、決まってブランデーの一気飲みが始まる。

 氷入れとして使っているドンブリ大の器に、ドボドボとブランデーをつぐ。これを回し飲みするのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束