コロナ禍で奮闘すJクラブ<下>横浜マリノス・FC東京・鹿島 編

公開日: 更新日:

オンラインの活用が生命線に

 長引くコロナ禍で、Jクラブの経営状態が深刻なのは、前回コラム(上)にも書いた。

 2021年1月期決算で赤字に転落したのはJ1の鹿島や浦和だけではない。2020年観客動員トップの名古屋が5億2900万円を、首都・東京のFC東京も3億2500万円の純損失をそれぞれ計上。本拠地の収容規模が大きく、コロナ感染者数の多い大都市圏にあるクラブがより大きなダメージを受けていると言っていい。

 こうした彼らが「試合や練習場に足を運べなくなったファンとの接点」として重視するのが、オンラインツールである。FC東京の「青赤パークオンライン Before The Match/After The Match presented by めちゃコミック」などが筆頭と言える。

■F・マリノスは選手がインスタライブで筋トレや料理を

 1回目の緊急事態宣言が出た2020年4~5月に、各Jクラブが積極的に取り組み始めたのが、オンラインによる各種イベントだ。

 昨年4月に先手を打ったのが、2019年J1王者の横浜。「STAY HOME with F・マリノス」と題したインスタライブを6時間も実施。選手が筋トレをしたり、料理をしながらプライベートトークをするという斬新な試みがウケて最大1万人近い視聴者が見守った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所