ドイツがイングランドに完敗…頑迷監督レーブが監督人生の晩節を汚す

公開日: 更新日:

 欧州選手権(ユーロ)ラウンド16で実現したイングランドとドイツの大一番(日本時間30日午前1時開始)は、イングランドが2-0のスコアで完勝した。

 優勝候補のドイツが見せ場なく敗退したのは、「頑迷な指揮官レーブが間違った選手起用と采配に終始したことが原因です」と評論家の鈴木良平氏(元独1部ビーレフェルトヘッドコーチ)が続ける。

「レーブ監督は、国内外から批判を浴びても意に介さず、3DFもしくは5DFの消極的システムにこだわり、攻撃は3トップに任せっきりとなった。ピッチ中央で持ち味を存分に発揮できるMFキミッヒを右サイドで使ったのも大きな間違い。2006年ドイツW杯後からドイツ代表を率いて輝かしい実績を残してきたが、18年ロシアW杯はグループリーグで敗退。今回はベスト8に進めなかった。素晴らしい指導者人生だったのに晩節を汚してしまった」

ベスト8が出揃う「優勝候補はイングランド」

 同30日午前4時開始のスウェーデン対ウクライナは1-1の同点で延長にもつれ、終了間際にゴールを決めたウクライナが勝ち上がった。

 これでベスト8が出揃い、準々決勝は同7月3日にイタリア対ベルギーとスペイン対スイスが、翌4日にデンマーク対チェコとウクライナ対イングランドが行われる。

「優勝候補にイングランドを挙げたい。ドイツ戦でも感じましたが、攻守のバランスが良いので大崩れすることなく、どのチームを相手にしても安定感のある戦いができるチームです。攻撃面ではドイツ戦でゴールを決めたFWスターリング、FWケインが好調を維持しているのが大きい。守ってはDF同士の連係が取れており、守備的MFとのコンビネーションも良好です。グループリーグ3試合に続いてドイツ戦も無失点で切り抜けた。このままイングランドが勝ち上がっていく公算大と予想します」(鈴木氏)

 ちなみにイングランド対ドイツは、ロンドン北西部にある「ウェンブリースタジアム」で行われた。サッカーの聖地と呼ばれるスタジアムでイングランドが、ドイツに勝ったのは1975年以来のこと。上昇機運に乗って突っ走るか――。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気