著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

巨人との首位攻防戦で活躍 阪神の黒歴史を覆す大山悠輔の不思議な魅力

公開日: 更新日:

 ところが、今年はちがった。初戦も2戦目も阪神が中盤までのビハインドをはね返しての逆転勝利。2戦目なんて、かわいいかわいい悩める主砲・大山悠輔の逆転サヨナラ2ランで巨人を沈めるという、超贅沢なご褒美まで飛び出したのだ。

 この9月の首位攻防戦で、出来の悪いうちの主砲(親愛を込めて)がこんな確変フィーバーを起こすなんて、これまでの阪神史上ではあまり見たことがない。出来は悪いかもしれないけど、なんか応援したくなってしまう不思議な魅力にあふれた阪神生え抜きの和製大砲(90年代以降にたくさん出現)とは、こういう土壇場でこそ凡退するものだった。大山はそのパターンを覆したのだ。

 だから、私はどんなに不振であっても大山の打席に期待してしまうのだろう。大山が打つと本当にうれしい。大山のサヨナラ弾で巨人を負かしたなんて、これはもう最上の喜びかもしれない。

 古い話で恐縮だが、89年の阪神―巨人戦で当時の主砲・岡田彰布が3点ビハインドの八回裏2死満塁の場面で打席に入り、巨人・ガリクソンから左翼席に逆転満塁ホームランを放って勝利したことがあった。大山のサヨナラ弾を見たとき、一瞬あの喜びを思い出したのだが、いや、今回は優勝争いの場面で、しかも甲子園での一発だから、あれとも比較にならない。長いこと阪神を見てきたけど、大山は本当にすごいことをやってのけた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり