FW大迫勇也の離脱は森保ジャパンには“ケガの功名” アタッカー世代交代の絶好機

公開日: 更新日:

 最終予選4試合で1得点と不調の大迫だが、指揮官は「FW陣の一番手」と高評価。もし長期離脱となれば、大きな痛手であることは間違いない。

 もっとも、サッカーダイジェスト元編集長の六川亨氏は、「森保監督率いる日本代表にとってはむしろプラスになるかもしれない」とこう続ける。

「これまでの経験と実績から、森保監督は大迫を不動の1トップとして起用してきた。しかし、大迫に依存するあまり、アタッカー陣の新陳代謝が遅れることにもつながった。今回の大迫の離脱は文字通り<ケガの功名>となる。オーストラリア戦で大迫と交代出場したFW古橋(亨悟=26)はDFの裏に抜けるスピード、多彩なシュート、決定力の高さが魅力。フランスで存在感を増しているFWオナイウ(阿道=25)は、フィジカルの強さに加えてゴール前でラストパスを引き出す秀逸な動きが持ち味。2人とも能力の高いストライカーなので代表FWとして場数を踏めば、森保ジャパンの貴重な戦力となってくれるでしょう」

 W杯最終予選には招集されていないものの、日本代表歴のあるベルギーの鈴木武蔵(27)、J1で結果を残している横浜Mの前田大然(23)、東京五輪のエースFWだった鹿島の上田絢世(23)といった選手にも「大きな刺激となって代表FW陣の底上げにもつながる」とは前出の六川氏である。

 大迫リタイアで日本代表の得点力が大幅にアップすれば――。森保監督にとっては<何とも皮肉なこと>ではあるが、僥倖に巡り合えたということになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴