著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<10>中国人選手は話しかけてもスルー…今でも気になるトリノの銅メダリスト

公開日: 更新日:

 中国の女子テニス、彭帥選手の問題が大きく取り沙汰されている。政府によって言論が規制されているかのような報道を見ると、日本人に生まれてよかった……と思うのに尽きる。

 現役時代、W杯で何度も中国に行ったことがあるが、中国の選手に「ハロー? 元気?」と声をかけても無視されることがほとんどだった。

 日本の選手は言葉が通じなくても、申し訳なさそうに会釈したり、何かしらの反応をする人が多いが、中国選手は話しかけてもスルー。レースが終わって目が合ってもスルー。そのたびにカチンとくるけど、スケートの敵としては遠慮なくいけるという意味では良かったかもしれない。

 中国の選手はずっとトップにいるというより、五輪直前になって急に上位に出てくるイメージがある。かと思えば、五輪の翌シーズンにはパタリと姿を消す。トリノ五輪でも、私が0.05秒差で銅メダルをさらわれた中国の任慧選手も、次のシーズンから名前はまったく見なかった。

 トリノ以降、大会で会ったことは一度もなく、リベンジする機会も訪れなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」