著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<10>中国人選手は話しかけてもスルー…今でも気になるトリノの銅メダリスト

公開日: 更新日:

 中国の女子テニス、彭帥選手の問題が大きく取り沙汰されている。政府によって言論が規制されているかのような報道を見ると、日本人に生まれてよかった……と思うのに尽きる。

 現役時代、W杯で何度も中国に行ったことがあるが、中国の選手に「ハロー? 元気?」と声をかけても無視されることがほとんどだった。

 日本の選手は言葉が通じなくても、申し訳なさそうに会釈したり、何かしらの反応をする人が多いが、中国選手は話しかけてもスルー。レースが終わって目が合ってもスルー。そのたびにカチンとくるけど、スケートの敵としては遠慮なくいけるという意味では良かったかもしれない。

 中国の選手はずっとトップにいるというより、五輪直前になって急に上位に出てくるイメージがある。かと思えば、五輪の翌シーズンにはパタリと姿を消す。トリノ五輪でも、私が0.05秒差で銅メダルをさらわれた中国の任慧選手も、次のシーズンから名前はまったく見なかった。

 トリノ以降、大会で会ったことは一度もなく、リベンジする機会も訪れなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗