著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<13>年越しを肌で感じた「緑のたぬき」スピードスケートに正月休みなし!

公開日: 更新日:

 明けましておめでとうございます! 昨年から始まった連載ですが、2022年もよろしくお願いします。

 今年は北京五輪も控え、メダルラッシュが期待できるスピードスケートも盛り上がりを見せてきた。各種目の代表が内定したのは去年の大晦日。スピードスケーターをはじめとするウインタースポーツの選手にとって、お正月はシーズンの真っ最中だ。親元を離れて山梨で生活していた私も現役時代はいわゆる「正月気分」を肌で感じたことは少なかった。

 富士急では富士吉田市で年越し合宿をするのが恒例。「滑り納め」は12月31日、「滑り初め」は元日の朝7時。NHKの「ゆく年くる年」で除夜の鐘を聞き、友人とメールのやりとりをしたらすぐに就寝。夜中に外出して飲み歩くわけにもいかないので、宿舎のビジネスホテルで食べる「緑のたぬき」が私の年越し蕎麦だった。

 とはいえ、富士急のリンクからは富士山が大きく見えて何よりもおめでたい。富士山に向かってみんなで横一列に並び、「今年もよろしくお願いします!」と言って滑るのがお決まりだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」