大谷の投球リズムはテクノロジーで進化する MLB“サイン交換”に電子機器を導入

公開日: 更新日:

 メジャーで新システムが導入された。MLBは日本時間6日、今季からバッテリー間のサイン伝達のため、電子機器の使用を認めると発表。この電子機器は「ピッチコム」と呼ばれる小型の端末で、マイナーの1Aや今季メジャーのオープン戦で試験的に導入された。

 大リーグ公式サイトによると、捕手が送信機の付いたリストバンドを装着し、9つのボタンで球種やコースを選択。捕手から送られたサインは投手の帽子に付いた機器を通じて音声で伝えられる仕組みになっている。

「ピッチコム」は従来のように捕手が指で指示を出す必要がないため、サイン盗みの防止になるだけでなく、サイン交換がスムーズに行われるようになり、試合時間の短縮にもつながるという。

 だとすれば、テクノロジーの進化は二刀流の投球にもプラスになりそうだ。エンゼルス・大谷翔平(27)は投球リズムが悪いことで知られ、2018年の投球間隔を示す「ピッチクロック」の平均は26.7秒だった。これは30イニング以上投げた468人のうち、8番目に長いタイムだった。サイ・ヤング賞3度のシャーザー(現メッツ=24.2秒)と比べても投球間隔の長さは一目瞭然だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ