著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

防御率33.75がイジられたが…阪神の“メンタルモンスター”ケラーへの期待

公開日: 更新日:

 阪神の助っ人リリーバー、カイル・ケラーの防御率が4.91まで下がってきた。レベルの低い話かもしれないが、開幕当初は一時的とはいえ防御率33.75まで跳ね上がったことを思うと、かなり回復した印象がある。

 ケラーは6月7日に一軍復帰して以降、リリーフとして10試合に登板し、自責点はわずかに1。それも一軍復帰2試合目のオリックス戦でのことだから、ここ8試合はずっと無失点リリーフが続いている。その間の投球回数は8回で、被安打0、四死球2、奪三振12。ほぼ完璧に相手打線を抑え込んでいる。

 要するに今季の新外国人投手・ケラーがいよいよ本領を発揮しはじめたということだろう。入団当初はスアレスに代わる新クローザーを期待されていたわけだから、もともとこれくらいの実力はあったということか。

■「虫ケラー」とちゃかされたことも…

 そもそもケラーはコロナ禍によって来日が3月6日にまで遅れ、調整不足が否めない状態で、いきなり開幕戦にクローザーとして登板。結果はご存じの通り炎上続きだったわけで、そう考えるとあのころは少し気の毒だったように思う。その後に二軍でしっかり調整したら、ちゃんと結果を残せる投手だったのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明