タイリーグ序盤の大一番 石井監督率いる三冠ブリーラムから王者のプライドが伝わってきた

公開日: 更新日:

 2022年のタイ1部リーグ序盤のビッグマッチで「三冠王・テリブル」が底力を見せ付けた。

 2021~22年シーズンのリーグ戦、カップ戦、FA杯を制して三冠を達成したブリ-ラム・ユナイテッドが9月4日、本拠地のサッカー専用スタジアム「チャーン・アレナ」に20~21年シーズンの覇者BGパトゥム・ユナイテッドを迎え撃ち、試合終了直前の劇的同点弾でドロー決着に持ち込んだのである。

■日本人監督対決は地元でも注目された

 この試合はブリーラムを率いる石井正忠監督(元鹿島などで指揮)とBGパトゥム・手倉森誠監督(元五輪代表、仙台などで指揮)の<日本人指揮官>対決でもあった。

 試合の1点目は想定外の展開から生まれた。

 前半26分。右からクロスに対応し切れなかったブリーラムの主将DFナルバディンが、ボールを左足の向こうずねに当ててしまい、まさかのオウンゴール献上でBGパトゥムに先制を許した。

 3万2600人収容の4階建てスタジアムのスタンドを八割方を埋めた地元サポーターの溜息の余韻が残る中、ブリーラムは追加点を奪われてしまう。

 失点のわずか3分後。ブリーラムのCB2人が相手CFをマークを外し、右からのクロスをヘディングで叩き込まれてしまったのである。

 後半が始まるとブリーラムが攻勢を強める。

 地元チームの1点目は「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)」判定の末に生まれた。

 右CKからの混戦でブリーラムの主軸FWボリンギがペナルティーエリア内で倒され、これがVARの審議対象となってPKが宣せられたのである。

 攻守の要としてチームを支えているMFカウジックが、ゴールのど真ん中に度胸満点のPKを蹴り込んだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々