著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

日本プロに「気概ある勝負師の不在」世界を相手に勝ってやろうという根性が伝わってこない

公開日: 更新日:

 そして「転がしてグリーンに乗せる道をさがす練習もよくやった」。

 どうしても乗らないところは無理に飛ばさず、「一番寄せやすいところに2打目を打っておくことにした」と事前に作戦を練っていた。

 さらに、グリーン上ではピンがどこに立ってもラインが分かるように芝目を全部調べて頭に入れていた。だからカップ周辺の芝を見ればどっちに切れるか全部分かったのである。

 そして「ラインを読んだら打ち終わるまで目を見開いておかなければならない」と言い、「まばたきもしてはいけない」と徹底した。

「鉄砲で鳥を撃つときに、狙いを定めたらまばたきをしてはいけない。パットもそれはまったく同じ」という信念があった。

 だから、まばたきをしないでどのぐらい目を開けていられるか、普段から訓練しなけばいけないと弟子たちにもうるさく指導していた。

 猟師が鳥を撃つように、プロならラインが消えてしまわないように目を見開き、カップをにらみつけたままパットをしなければならないという気迫がこもっていた。それがカナダカップ優勝につながったのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ