著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

日本ハムを自由契約 金子千尋と変化球の魅力は…スローカーブの「176勝投手」を想起

公開日: 更新日:

「ファンのみなさんに全力で変化球を投げるところを見てもらいたい」

 これが私はとても好きだった。当時のプロ野球マスコミといえば、古い野球観をずっと引きずっているのか、地上波中継の視聴率獲得には「わかりやすさが命」だという一種の呪縛(事実とは限らない)にとらわれているのか、あるいは単なる清原和博的な価値観の信望なのか、とにかく「オールスター=直球勝負が醍醐味」という類型ばかりがはびこっていて、その単純さやマンネリズムに私は辟易していた。

 だから、金子の先述の発言は一種のカウンターカルチャー的な魅力に富んでいた。150キロ超のストレートを平気で投げられる当代一の大エースが、直球勝負というカビが生えたロマンに一石を投じるかのごとく「変化球推し」をアピールしたのだから、思わず拍手を送りたくなった。金子は野球の奥深さを体現してくれる新星だった。

 細身で涼しげでファッショナブル、それでいて飄々とした口調で変化球へのこだわりを語る。そんな投手が球界の頂点に立ったわけだから、これからおもしろい時代が到来する予感がした。それだけに以降は故障による苦難が続き、少しずつ成績が下降していったことは残念でならない。今季終了時点で通算130勝は金子の全盛期を思えば少ないように感じる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に