2023年「投打のドラ1候補」掛け値なしの評価 “流しのブルペン捕手”が徹底分析

公開日: 更新日:

バツグンの排気量かつ独特のクイック投法で打者のタイミングを外す

「今年のドラフトは逸材が多いですね。現時点で上位指名のくくりだと、30人近くの名前が出てきます。昨年の同時期は4~5人くらいしか見当たりませんでしたから」

 こう話すのは、アマ球界に詳しいスポーツライターの安倍昌彦氏。今年のドラフトは近年まれに見る豊作ともっぱらだ。そんな中、安倍氏に投手、野手からそれぞれ1人ずつ、ドラフト1位候補を評価してもらった。

  ◇   ◇   ◇

【投手】西舘勇陽(中央大/右投げ右打ち)

 花巻東(岩手)時代は3度、甲子園に出場。中大では1年秋からベンチ入りし、昨秋リーグ戦では主戦投手として7試合に先発、50回3分の2を投げ、4勝1敗、防御率1.60、49奪三振をマークした。最速155キロを誇る剛腕投手だ。

「一番の長所はエンジン、排気量が大きいところです。先発でも救援でも、スタートから150キロ前半の直球を投げ続けられる。変化球はカットボール、チェンジアップ、スプリットあたりが持ち球で、中でも140キロ台の高速カットボールが優れています。フォームも独特。走者の有無に関係なく、セットポジションからクイックのリズムで投げるから、打者は差し込まれがちになる。昨秋、この投げ方がハマり、投球に安定感が出てきました」

 3年秋に成長を遂げたことで、プロの注目度はさらに上がった。

「投球フォームがハマったことで、普段から余裕を持って投げられるようになったのでしょう。球がひっかかったり、浮くことが少なくなりました。制球についても、両サイドに狙ってきちんと投げられる確率が上がってきた。この先、110キロ台のカーブやチェンジアップなど、遅い球を身につけ、より投球に緩急をつけられるようになれば、さらに素晴らしい投手になると思います。今は直球とカットボールのコンビネーションで詰まらせたり、振り遅れを誘ったりする投球スタイル。直球と変化球の差は最大で約20キロほどですから、緩急の幅を40キロ程度まで広げることができれば、より一層、直球やカットボールが生きるはずです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ