東京ドームの広告の大半が「大谷翔平」 1人で経済効果1750億円、仰天の貢献とブランド戦略

公開日: 更新日:

「オッケー。どんな話を聞きたいんだい?」

 WBC日本ラウンドが行われた東京ドームで、大谷翔平(28=エンゼルス)の代理人であるCAA(クリエーティブ・アーティスト・エージェンシー)のネズ・バレロ氏が日刊ゲンダイの直撃に応じた。

【写真】この記事の関連写真を見る(26枚)

 大谷のエンゼルス移籍初年度からサポートを続けているバレロ氏は、昨年のサイ・ヤング賞投手のアルカンタラ(27)ら大物メジャーリーガーを顧客にもつスーパーエージェント。多忙を極める中、連日、東京ドームへ足を運んだ。

 大谷効果か、球場は大入り満員。テレビ視聴率も10日の韓国戦(TBS系)で同大会史上最高の平均視聴率44.4%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)をマークするなど連日の40%超え。大谷関連グッズは爆発的に売れ、試合前練習のフリー打撃から圧巻の飛距離と打球速度を披露して万雷の拍手を浴びている。二刀流の一挙手一投足にファンもメディアもクギ付けなのだ。

 今大会の侍ジャパンはダルビッシュ(36=パドレス)らタレントが揃っているが、大谷の存在は別格。日本ラウンドは大谷による大谷のための大会だったといってもいい。

■スマホを取り出し…

 その大谷に関して、日刊ゲンダイはバレロ氏にいくつかの質問をした。

「WBCに出るにあたり、エンゼルスとどんな交渉をしたのか?」

「WBCフィーバーを機に、さらなるスポンサー獲得の考えはあるか?」

 こうした問いにバレロ氏は「ノーコメント」としたが、日本中が大谷に熱狂していることについて質問すると、おもむろにスマホを取り出し、翻訳アプリを立ち上げた。自らの声をスマホに吹き込んで、日本語訳を付ける。同行していたマネジャーとともに、うまく収音できなかった単語に修正を加え、スマホの画面を記者に向けた。そこにはこう記されていた。

「チーム日本とWBCでプレーしている彼の状況は素晴らしいと思います。彼の存在と、彼の国である日本を受け入れる機会は非常に特別です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」