著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

シェブロンで日本選手は厳しい結果…メジャーでは焦らず、じっと耐えるゴルフが求められる

公開日: 更新日:

 たとえばバーディーがこないからといって、無理に強振すればスイングリズムが乱れます。グリーン上も体調や気象状況によって、ラインに対してスクエアに構えられなかったり、疲れからボール位置がずれたり、インパクトの強弱が一定しないからです。

 メジャーで戦う鉄則は、焦らず、じっと耐えるゴルフを身に付けることです。そのためには女子プロにも体力づくりが必要です。さらにピンポイントで攻めるアイアンの精度を上げることも欠かせません。

 今回のメジャーで明らかになった課題に取り組み、次のメジャーに備える。それには日ごろの練習の積み重ねが大きくモノをいいます。日本選手が海外でも頻繁に優勝争いに絡むなど力をつけているのは確かです。基本に戻って、さらにゴルフに磨きをかけて欲しいと思います。

 先週の日本男子ツアーは欧州DPワールドツアーとの共催大会でした。地の利があり、移動疲れもない日本選手が有利かなと思いましたが、海外勢の強さ、ゴルフに対するひたむきさには目を見張るものがありました。


 世界各国を飛び回っていると、コースへの対応力も違ってきます。日本選手は今まで以上に練習に取り組まないと世界に後れを取ってしまうと肌で感じたはずです。大会で得た貴重な経験を生かして、さらにスケールアップすべきです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ