著者のコラム一覧
佐高信評論家

1945年山形県酒田市生まれ。「官房長官 菅義偉の陰謀」、「池田大作と宮本顕治 『創共協定』誕生の舞台裏」など著書多数。有料メルマガ「佐高信の筆刀両断」を配信中。

多くの世界王者を育てた日本ボクシング界の名伯楽・米倉健司

公開日: 更新日:

 ゴンザレスには、1974年春のその試合の前にパナマで2回世界タイトル戦をやって、2回とも負けていた。

 普通なら3回も挑戦させてもらえない。米倉が懸命に努力してのマッチメークだった。

  米倉はガッツに名トレーナーのエディ・タウンゼントをつけた。

ボクシングは、根性だとか技術だとか言いますけど、一番大事なことはスタミナなんですよね。スポーツマンは体力なんですよ」

 ガッツがこう語るのも、エディに教えられてだった。

 そのエディが、ガッツに、ある試合で、

「よく聞きなさい。イシマツ、これ、ケンカよ! ケンカ。あんた得意でしょ? ケンカよ、ケンカ」

 と怒鳴り、ガッツの闘争本能を呼び起こして、相手をKOさせたというのもおもしろい。

「チャンピオン請負人」と呼ばれたエディは1914年にハワイのオアフ島に生まれ、幼時に、「やあい、混血!」といじめられて育った。そして日本人と結婚し、47歳の時、「妻の国であり、父母の国、祖父の国」である日本へやって来た。プロボクサーからトレーナ一に転向してだった。呼んだのは力道山である。力道山はプロレスだけでなく、ボクシングにも進出しようとしていたが、エディが日本に来てまもなく、刺されて急死した。

「ボクシング・マガジン」の編集長をやった山本茂はその著『エディ』(PHP研究所)に「選手が勝ったときはそばを離れて1人になる。負けたときはずうっと一緒にいてやる」のがエディのやり方だったと書いている。米倉も気持ちとしてはそうだったろう。(文中敬称略)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで