侍J監督「栗山続投」急浮上!選手の評判上々も再びの激務に不安…本人は「GM業」に興味津々

公開日: 更新日:

GM業に関心

 しかし、問題は当の本人が首を縦に振るかどうかだ。何しろ、今回のWBCでは全7戦で平均世帯視聴率が40%を超え、準々決勝のイタリア戦は大会史上最高の48.0%をマーク。過去最大の盛り上がりを見せただけでなく、世界一という最高の結果を得た。監督としてこれ以上の成果を出すことは難しい、と腰が引けて当然ではある。

 ただでさえ日本代表の監督は労苦が大きい。選手選考、起用を含め、かかるプレッシャーは12球団の監督の比ではない。

 さる放送関係者が言う。

「栗山さんが再び激務を全うできるかどうか、不安を抱えているともいわれています。さらに、4月末にニッポン放送のラジオ番組に出演した際には、日本ハムのプロフェッサーとしての仕事が1~2カ月に1回、合宿所で新人に講義をする程度のものだとしたうえで、『今から何をしたらいいんだろう、とまじめに考えている』『(今まで選手、監督として関わった日本ハム、ヤクルト以外の)他のチームの内情を知りたい』と明かした。さらに、『せっかくいい経験をして、もともとフロント業務に興味があった人間なので、誰か呼んでくれないかなって』とも発言。栗山さんは以前からGM業に強い関心がある。近い将来、日本ハムの稲葉篤紀GMが監督に就任すれば、栗山さんがその後任に座る可能性がある。他球団も、『栗山GM』には大いに興味を抱いているはずです」

 その栗山監督は7日夜、テレビ朝日系で放送された「緊急特報!侍ジャパンWBC世界一の熱狂!」に出演。番組の平均世帯視聴率が15.8%(ビデオリサーチ調べ=関東地区)の高視聴率をマークした。世界一達成から1カ月半を過ぎた今もなお、国民のWBCへの関心の高さを示す結果となった。

■進退伺も長期政権

 栗山監督は番組内で、大谷を招集する際のエピソードを披露。「“絶対ダメはなしよ”みたいな空気で。“絶対断るなんかありえないですよね”みたいな空気で(口説いた)」と明かし、出演者を驚かせた。

「NPBや侍Jは、栗山監督の“断り切れない性格”が攻めどころになるでしょう。日本ハムでは10年間も監督を務めましたが、成績が低迷したシーズンのオフには何度かフロントに“進退伺”を出していた。しかしフロントに慰留されるたびに続投要請を受諾。結果、超長期政権になった。今回もNPBや監督人事に携わるソフトバンク王貞治会長らに頼み込まれたら、続投を受け入れる可能性はあると見る関係者は少なくありません」(別の球界OB)

 次の侍ジャパンの試合は今年11月のアジアチャンピオンシップ。果たして侍Jは栗山続投でスンナリ行くのかどうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり