著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

吉田優利は国内メジャー初Vでもオーバーパー 厳しいコンディションで試された忍耐力

公開日: 更新日:

 ボギーが先行して、すぐにバーディーを取りにいくと傷口を広げてしまいます。パーオンできなくても、ロブショット、転がし、ワンクッションやツークッションを駆使してパーを拾い続けて、じっと耐えるゴルフが求められます。

 そして数少ないバーディーチャンスをモノにするマネジメントが勝つために試されるのです。

 吉田は昨年未勝利に終わり、2位5回を含むトップ10入り19回と悔しいシーズンでした。それがバネになり、みんなが苦しんでいる中で我慢強くプレーできたと思います。

 また上位選手を見れば2位申ジエ、3位上田桃子はともに海外経験が豊富であり、難コースに耐えるゴルフをよく知っている。

 世界のトッププロがどのように攻めるのか、間近で見てきた経験値も大きい。

 風の中で、こういう打ち方をすればいい、という自信があればメンタルもカバーできます。

 パー4でパーセーブするにはドライバーを真っすぐ打ち、グリーンに乗せてという2オン2パットばかりでなく、3オン1パットでも、4打目を直接カップに放り込んでもいい。ミスしても柔軟に対応していくことも大事です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑