著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

なぜ巨人の救援陣は打たれる? 中継ぎにもローテ導入した私が伝えたい「魔の八回」の処方箋

公開日: 更新日:

 横浜(現DeNA)での監督時代、私は中継ぎ投手にもローテーション制を導入した。1年間の長いシーズンを見据え、負担の大きいブルペン陣の疲労を少しでも軽減するためだった。

 投手とは、あらかじめこんな約束事を決めた。

(1)イニングをまたいで投げた投手は次の日の試合では使わない。

(2)1イニングで交代した投手に限って2連投までOKとする。

 そして、実はこれが最も大事なことだが、投手にはこう言い添えた。

「オレは1度の失敗で選手を見切らない。ミスを取り返すチャンスは必ず与える。それでも打たれたって気にするな。その代わり、同じ過ちを3度やったら、二軍でやり直してもらう」

 投手の中で最も過酷な役割を担うのが中継ぎ陣だ。3度で二軍だぞ、とは言ったものの、一軍レベルの投手が3試合連続でやられることはまずない。少しでもプレッシャーを軽減し、持っている力を発揮してもらうための方便だった。

 今季、巨人がそのリリーフ陣の不調で苦境に陥っている。特に守護神の大勢へつなぐセットアッパーが決まらず、八回は5月に入って6試合連続で失点。イニング別の失点データを見ても、八回が23失点と最多で、ファンの間でも「魔の八回」と言われているようだ。ちなみに、昨季も78失点でイニング別の最多。勝ち試合をひっくり返されるケースも多く、これではなかなかチームの浮上は見えてこない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然