今さら聞けない「スイーパー」って何? エンゼルス大谷翔平が繰り出す“魔球”を徹底解剖

公開日: 更新日:

 3月のWBC決勝で、侍ジャパン大谷翔平が米国のマイク・トラウト(ともにエンゼルス)から三振を奪い、一気に市民権を得た。まるで漫画かアニメのように大きく曲がったあの変化球が、今話題の「スイーパー」である。

 現在5勝1敗の大谷を支える伝家の宝刀となっている。連日ワイドショーなどでも取り上げられる魔球。今さら聞けない「スイーパー」を掘り下げた。

■曲がり幅56センチの試合も

 ホームベース上を端から端まで一掃きするように大きく曲がる。直訳すると「ホウキで掃く」という意味。米国で「全勝」などにも使われる「スイープ」が語源だ。大谷はMVPを受賞した2021年中盤から使い始めたとされ、「軸の一つ」と話している。メジャーリーグ全体では昨季頃から定着した。

 中でも大谷のスイーパーは曲がり幅が大きい。WBC決勝でトラウトを空振り三振に仕留めたスイーパーの曲がり幅は約48センチ。今季登板した公式戦では最大約56センチの日もあった。

 NHK-BS1のメジャーリーグ解説でお馴染みの武田一浩氏(野球評論家)がこう説明する。

「昨季から多くの投手が使い始め、メジャーでトレンドになっているスイーパーは、スライダーより曲がりが大きく、沈まないのが特徴として挙げられます。曲がりに関しては、ブーメランのような軌道を思い浮かべればイメージしやすいでしょう。カーブとスライダーの中間の球種に位置付けられます。私の現役の頃は当然、なかった球種です。巨人斎藤雅樹さん(野球評論家)のスライダーが今のスイーパーに近かったと思います。斎藤さんほどではないにしろ、私もサイド気味に投げた時はスライダーの曲がりが大きくなったのを覚えています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑