大谷翔平に“超特急”N・ライアン超えの重圧 1試合最多得点を記録した79年はエ軍初の地区V

公開日: 更新日:

ベーブ・ルース、ライアンら“レジェンド”と比較され…

 大谷は投打の二刀流ではベーブ・ルース(レッドソックス、ヤンキース)、投手ではライアンと何かと比較される。昨季は投手として15勝、打者として34本塁打をマークし、1918年のルース以来104年ぶりの「2ケタ勝利と2ケタ本塁打」を達成。今年5月には通算502奪三振に達し、ルース超え(501奪三振)を果たしている。

 今季はライアンの記録も塗り替えており、4月には2022年8月10日のアスレチックス戦からの「先発10試合連続で2失点以下」をマークし、72~73年にかけてライアンが樹立した「先発9試合連続2失点以下」の球団記録を更新して話題になった。

 大谷は26日現在、6勝3敗、防御率3.13。奪三振数117個はブルージェイズ・ガウスマン(127個)、ツインズ・ロペス(120個)に次いでリーグ3位。最多奪三振に加え、サイ・ヤング賞候補の1人に位置付けられている。

 エ軍投手によるサイ・ヤング賞受賞は64年のディーン・チャンス、05年のバートロ・コロンの2人だけで、最多奪三振は79年のライアンが最後だ。奪三振数(223個)でライアンを上回れば、タイトル獲得と地区優勝に近づきそうだが。

■26号ソロ、チームはサヨナラ勝ち

 その大谷は日本時間27日のホワイトソックス戦に「3番・DH」でスタメン出場。2日のアストロズ戦以来、22試合ぶりに3番で起用され、3打数1安打1打点。

 大谷は0-1と1点を追う四回、相手の先発右腕シースの甘く入った変化球を捉えて右中間スタンドに運ぶ26号ソロ本塁打。約136メートルの特大弾を放ち、本塁打、打点(61)と合わせてア・リーグ打撃部門で二冠をキープした。

 試合は同点で迎えた九回にトラウト、大谷が連続四球で一、二塁とすると、救援左腕バマーの暴投でそれぞれ進塁。最後はワイルドピッチでトラウトが生還し、エンゼルスがサヨナラ勝ちした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白