著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

“見るも無残な”結果となった日本勢 ゴルフ界もマスコミも熱烈ファンもプロ選手をスポイルしている

公開日: 更新日:

 欧米のゴルフコースに対する概念は「自然への挑戦」である。その起源は、自然の地形や気候、風土をそのまま取り入れたスコットランドのリンクスだ。そして英国の設計家たちが米国に渡り、リンクスの精神を取り入れてコース造りに着手してきた。

 ペブルビーチGLはその象徴でもある。何年も先まで予約が埋まっているとはいえ、誰でもプレーできるパブリックコースだ。海岸に面し、目もくらむような断崖や、小さなグリーンを縦横に取り囲むバンカー群、ポアナ芝やキクユ芝が選手を苦しめ、おまけに吹き荒れる強風。だが、海外選手はそれが当たり前のように平然とプレーしていた。

 米国で1920年代に活躍した著名なコース設計家、ロバート・ハンターにはこんな名言がある。

「ハザードはゴルフを劇的にする。ハザードのないゴルフは生命も魂もなく、単なる退屈なスポーツにすぎなくなる」

 欧米のゴルフ観をよく物語る言葉だ。

 だが日本のゴルフ場の大半はバブル期に乱造され、金儲けの手段として会員権が売られ、接待を目的として造られたため、ゴルフの本質を極める哲学がない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!