花巻東・佐々木麟太郎のプロ評価急落…実父の監督は大学進学派、ヨダレ垂らす強豪校の数々

公開日: 更新日:

 チームは接戦をモノにしたが、自身の評価はむしろガタ落ちのようだ。

 13日、高校通算140本塁打の花巻東(岩手)・佐々木麟太郎がクラーク国際(北北海道)戦に「3番・一塁」でスタメン出場。4打数無安打に終わった。

【写真】この記事の関連写真を見る(35枚)

 内容はお世辞にも褒められたものではなかった。内野ゴロ3本に三振1つ。初回の第1打席は内寄りの直球に反応しきれず、空振り三振。四回無死二塁の2打席目は外の変化球を打って、ボテボテの遊ゴロ。六回無死一塁の第3打席も、外の変化球を引っ掛けて二ゴロに倒れた。

 七回終了時からの降雨で1時間34分の中断を経て八回1死一塁で迎えた第4打席も、低めの直球を打ち損じての遊ゴロだった。

 宇部鴻城(山口)との初戦は3安打を放ったものの、なかなか打球が上がらない。甲子園では自慢のパワーを発揮できないのが現状だ。

 オリックスの縞田スカウトは、「今日は4打数無安打でしたが、やっぱり振れています。(ドラフト候補の広陵の)真鍋くんとはタイプが違いますが、スイングスピードでいえば真鍋くんより速いです」と評価。この日、スカウト会議を行った阪神は麟太郎を1位候補として評価している。しかし、セ球団のスカウトは「パワーがあってスイングスピードも速い。常に大きな声を出して仲間を鼓舞する姿勢も立派ですが……」と前置きした上で、こう続ける。

■スイングに改善の余地アリ、動きに無駄

「県大会で背中を痛めた影響はゼロではないでしょうが、スイングは大いに改善の余地があります。始動が遅く、動きに無駄があってバットが最短距離で出てこない。内角を突かれると差し込まれる場面が目立ちます。高校通算140本塁打を打ったとはいえ、甲子園に出てくるような投手に対しては当たり損ねの打球が多く、引っ張りの鋭い当たりも少ない。無安打に終わった2年春もそうでした。今のままではプロの球には対応できないでしょう。課題の守備、走塁も伸びしろがあるのかどうか。大学進学して守備走塁から鍛え直し、4年後のドラフトに備えるのも手だと思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景