著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

男子プロに求められるのは技術や成績だけではない 「プラスアルファの魅力」が必要だ

公開日: 更新日:

 昔はスポンサー企業だけでなく、社会も成長して明るい将来像がありました。そこにトーナメント開催の相乗効果もあって、男子大会も注目が集まり、毎週多くの観客が訪れて賑わいました。それが今では若手の活躍が、観客増に直結しないだけにもどかしい感じがします。

 若いプロが松山に続き、海外に出て勝つことで国内ツアーに活気を呼び込むことができます。

 プロのゴルフ大会は人に見られるスポーツです。アマチュアが真似できない高度な技術を見せるのも当然必要ですが、多くの人に好かれることも大事です。エンゼルスの二刀流・大谷翔平選手のようにプレーに華があり、情報を発信して、多くの人を引きつける選手が男子ツアーにも増えてくれば、必然と観客もたくさん押しかけるようになります。

 当たり前のことですが、身だしなみをちゃんとする。世の中の動きを新聞で知る。どうしてトーナメントが開催されるのか、をいま一度考えてみる。そしてゴルフだけでなく人間性も磨き、強いだけでなく、魅力のあるプレーヤーになって欲しいと思います。若いプロの必死さは必ず感動を与え、男子ツアーに昔のような活気を呼び戻してくれるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇