大谷翔平は来季打者専念 エンゼルスを出ようが出まいが、2年連続「本塁打王」の可能性

公開日: 更新日:

 痛めた右肘靱帯の手術を受けたエンゼルス・大谷翔平(29)。執刀医のニール・エラトロッシュ氏は「2024年の開幕日には何の制限もなく打てるようになり、25年には投打両方をできるようになるでしょう」と太鼓判を押した。競技を問わず多くの有名アスリートの手術に携わった名医の所見通りにリハビリが進めば、大谷は来季開幕から打者としてフル稼働が可能になる。

 大谷は渡米1年目の18年オフにもトミー・ジョン手術(TJ)を受け、翌19年5月に復帰した。この年はシーズン途中に左膝蓋骨の手術を受けて9月中旬にシャットダウン。渡米1年目の出場114試合を下回る106試合にとどまり、打率.286、18本塁打、62打点だった。

 大谷は今オフFAになるが、どの球団でプレーすることになっても、開幕から打者に専念し、今まで通りバットが振れる来季は今季と同様のパフォーマンスが期待できそうだ。

■ハーパーは術後160日で復帰

 肘にメスを入れた翌年に完全復活を果たした野手は少なくない。大谷と同じ右投げ左打ちで長距離砲のフィリーズのブライス・ハーパー(30)は昨年11月23日(現地時間)に大谷と同じ執刀医から右肘のTJ手術を受け、今年5月2日のドジャース戦で実戦復帰。野手がTJ手術を受けた場合、復帰までに半年(約180日)を要するのが一般的だが、ナ・リーグを代表するスラッガーは驚異的な回復力で、わずか160日で戦列に戻った。米メディアによると、TJ手術を受けた野手による160日での復帰は史上最速だという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状