ラグビーW杯 日本は難敵サモアに辛勝も「ボーナスPなし」の痛恨…決勝T進出の条件は?

公開日: 更新日:

 ラグビーW杯プールD組の日本(世界ランキング13位)が、日本時間29日午前4時開始のサモア戦(同12位)に28ー22で勝利。終盤の猛追に耐え、なんとか逃げ切ったが、4トライ以上に与えられるボーナスポイントを逃したことが10月8日のアルゼンチンとの最終戦にどう影響するか。ラグビー取材歴30年以上のスポーツライター・永田洋光氏が、サモア戦の勝因とともに解説する。

 ◇  ◇  ◇

 ジャパンが2大会連続ベスト8へ第一関門をクリアした。難敵サモアを28-22と破っての勝利。しかし、道は険しかった。

 ジェイミー・ジョセフHCは、先発15人中11人を前回大会を経験したメンバーで固めた。試合直前にSH流大がメンバーから外れ、斎藤直人が入ったためにW杯未経験者は5人に増えたが、意図は明白。手堅くゲームを進めて主導権を握り、サモアの焦りを誘う。そして、終盤に若く攻撃的な選手を投入して一気に突き放すプランだった。

 前半はもくろみ通りだった。

 13分には、先発FBで起用したレメキ・ロマノ・ラヴァがサモアのディフェンダーを個人技で打ち破って大きく前進。FLピーター・ラブスカフニのトライに結びつけた。PGを加えた直後の32分には、スクラムから斎藤が走ってサモアの防御を引きつけ右に展開。最後は左へボールを動かしてFLリーチマイケルがトライを挙げ、SO松田力也がコンバージョンを決めて17-3と大きくリードした。

 イングランド戦と同様に堀江翔太を先発HOに入れたスクラムは安定して2つのトライの起点になり、松田のキックも3回すべて成功とプラン通りの展開だ。

 後半立ち上がりには、サモアの選手が危険なタックルで退場となり、人数的に優位に立ったジャパンが25-8と大きくリードした。だが、安心して見ていられたのはこのあたりまで。

 数的不利に追い込まれたサモアは、強いランナーが力で前進し、2トライを返す。最後は守り切ってなんとか勝利を挙げたが、ジャパンは獲得できそうだったボーナスポイントを得られず、4ポイントの勝利に終わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く