4連敗で首位陥落…立浪中日が抱える「もう1つの不安」 救援陣は年65試合超ペースの馬車馬稼働

公開日: 更新日:

 中日が21日の阪神戦に敗れて4連敗。首位から陥落した。

 開幕ダッシュに成功した途端、昨年までの2年連続最下位でケチョンケチョンだった立浪監督の采配を礼賛する報道が相次いでいたが、実際はどうなのか。地元マスコミ関係者がこう言う。

「強権的だった立浪監督に変化が出てきたのは確か。笑顔を見せることも多く、それだけでチームの雰囲気は良くなってはいます。中田翔の加入で課題だった打線に期待が持てるようにはなりましたが、それでも打ち勝つチームではない。結局、このチームは投手力。そのストロングポイントをどう生かすか、運用するか。その点では、リリーフ陣の登板過多が不安視されますね」

 リリーフ陣では守護神のマルティネス、勝ちパターンを担う勝野が年間71試合超、清水や斎藤が65試合に達するハイペースで登板している。にもかかわらず、20日の阪神戦では、8点リードを許していた七回に勝野を投入した継投策に批判が噴出。14日の試合を最後に登板機会がなく、調整登板の意味合いが強かったとはいえ、その勝野が1回5失点と大炎上。球団OBからも「なぜ投げさせたのか」と疑問視する声が出ていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?