琴ノ若が祖父と同じ「琴桜」に改名…歴代ワースト2位“在位8場所”短命横綱超えの課題

公開日: 更新日:

 半世紀ぶりにその名が番付に刻まれた。

 30日、大相撲5月場所の番付発表があり、大関琴ノ若(26)が元横綱の祖父と同じ、琴桜に改名。今後は「大関・琴桜」として、綱とりに挑むことになる。

 琴桜のしこ名が番付に掲載されたのは、1974年の7月場所が最後。

「名前が変わっても、何かが変わるわけじゃない。自分は自分」

 とは2代目琴桜。求められるのは祖父と同じ道──ではない。あくまで、祖父以上の横綱だ。

 先代琴桜は横綱としてより、むしろ大関の印象が強かった力士。歴代横綱の中で、大関在位32場所は武蔵丸(現武蔵川親方)と並ぶ、歴代1位のスロー出世だ。32歳1カ月での横綱昇進も最年長記録。力士としても晩年で、当時は「うば桜の狂い咲き」と揶揄されたこともあった。結局、歴代ワースト2位となる横綱在位8場所で引退している。

「先代琴桜は『猛牛』と呼ばれたように、ぶちかましやノド輪などの押し相撲が得意だった。2代目の琴桜は反対に四つ相撲主体。安定感はおじいさんよりあるが、ここぞの爆発力に欠ける。器用な半面、相手に主導権を握られたら何もできずに負けることが多い。押し相撲専門で、四つ相撲が苦手な貴景勝に組まれて負けた先場所などは典型でしょう。このあたりの課題をクリアしないと、横綱昇進は難しい。ただでさえ、一人横綱の照ノ富士は満身創痍。早く昇進してくれ、というのが協会の願いでもある」(角界OB)

 短命横綱だった祖父とは逆の道をたどれるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状