阪神・佐藤輝明の機能不全は岡田監督の“旧時代的アドバイス”が元凶か…名球会会員は“前さばき”の悪循環を指摘

公開日: 更新日:

「早めにタイミングを取って、ゆったり打つのは打撃の基本。佐藤の場合は岡田監督の前さばきで打て、という指導がフィットしていないのかもしれない。そもそも佐藤の最大の課題は内角の速い球に振り遅れること。打つポイント以前に、タイミングが取れていないことが問題です。ただでさえポイントを前に置けばボールの見極めが難しくなるのに、ますますボール球に手を出す悪循環に陥っている印象です」

 さらに山崎氏が続ける。

「今の野球は、前さばきで打つことは難しい。我々、昭和の時代ならまだしも、今はツーシームやカットボールなど、打者の手元で小さく鋭く変化する球が主流。ボールを見極めるためには、できるだけ自分のフトコロまでボールを呼び込まないといけない。各打者はバットの先端をくりぬいたり、バットを軽くしたりして、コンパクトに鋭く振ることで対応している。ポイントを後ろに置く方が時代にフィットしているのは確かです」

 【前編】で大山の不調の原因を看破したコーチ経験のある球団OBもこう指摘する。


「佐藤は打ち方に問題がある。バットを高く構え、振り出す瞬間にヒッチするというか、グリップが下がる。つまり、手でタイミングを取ろうとしているわけですが、その際に力んでしまうので、バットがスムーズに出てこない。これを無意識にやっているとすれば、癖と同じで簡単には修正できません。岡田監督が言うポイントの位置などの技術的なことよりむしろ、相手投手を徹底的に研究し、狙い球を絞った上で打席に臨むなど、アタマとココロを強化した方がいいかもしれません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景