数字で知る「競馬と経済」 新1万円札に描かれた渋沢栄一とも関係あり?

公開日: 更新日:

23年の有馬記念の売り上げは「湖池屋」と一緒

 レースごとの売上額も物凄い。昨年のGⅠレースを見ると、ナンバーワンは有馬記念の545億7963万円。たった1レースで500億円超えだから凄まじい。ポテトチップスで知られる湖池屋が1年かけて売り上げる金額は548億円(24年3月期)、「カレーハウスCoCo壱番屋」(社名・壱番屋)は551億円(24年2月期)だ。

 2位以下は、日本ダービー(283億8674万円)、宝塚記念(273億6318万円)、ジャパンカップ(260億5899万円)と200億円クラスが続く。定食の「大戸屋ごはん処」(社名・大戸屋ホールディングス)の売上高は278億円(24年3月期)、ラーメンチェーン「幸楽苑」(社名・幸楽苑ホールディングス)は同じく268億円(同)。大手外食が1年かかる売上額と、ほんの数分でゴールするGⅠレースが同規模ということだ。

■職員の給与は

 JRA職員の給与はどのぐらいか。23年度の開示資料によると、常勤職員は1508人で、平均年齢は42.4歳。平均年収は931万1000円だ。うち賞与が279万7000円。

 職種によってバラツキはあって、最も高いのが指定職(本部の部長、付属機関の長、競馬場長など)の1664万9000円(平均年齢57.2歳)となっている。人数が最大(980人)の事務・技術は867万2000円(平均年齢41.2歳)。

 JRAならではの職種もある。競走馬の医療や伝染病の予防などを行う獣医職は1060万1000円、装蹄に関する業務の装蹄職は847万6000円、中央競馬の騎手を目指す生徒などを教育する競馬学校教育職は932万6000円だ。

 ちなみに、サラリーマンの平均年収は「22年民間給与実態統計調査」(国税庁)によれば458万円。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」