著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

ラグビー新生日本代表 直近5試合「1勝4敗」で見えた5つの課題

公開日: 更新日:

 MABに勝った試合では、SH斎藤直人が冷静に状況を判断して、攻めどきと3点を狙う場面にメリハリをつけた。斎藤がジョージア戦での危険なプレーでレッドカードを受けて3試合出場停止となったことは痛手だが、ゲームの流れを冷静に見極められるコントローラーを誰にするのかは今後の大きなポイントだ。

 現状では、先発10番を争う松田力也、李承信、山沢拓也の3人が司令塔候補で、MABに勝った試合で10番を務めた山沢が有力だが、まだチームの骨格が定まっておらず、誰が起用されるかは不透明。この間、FB矢崎由高や、イタリア戦で2つの独走トライを挙げたCTBディラン・ライリーなど、勝負所でボールを託すランナーのメドは立ったが、どういうタイミングで超速にギアを上げてトライを獲りに行くのか。どういうオプションで、いつエースにボールを託すのかという仕掛けの部分は、まだ整理されていない。

 つまり、最初から超速にこだわって一本調子にアタックを進めるのではなく、ここぞというときに超速を発揮できるような緩急のゲームコントロールをどう身につけるか……そこにメドが立って初めて、27年W杯での上位進出を目指すジャパンの土台が固まったと言えるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状