聖カタリナ(愛媛)浮田監督は実業家から転身、「会社経営をそのままやってるイメージです」

公開日: 更新日:

 ――指導者経験がないまま監督に就任しましたが、実際に指導して不安などは?

「会社を経営しながら地元の民放などで高校野球の解説をしていたので、現代野球の知識はあったんですが、実際にやるとなると大違いですね。一番難しかったのは選手との関わり方。私は松山商業で、上からガツン! とやられて育った世代。でも、それは今の子たちには向いてない」

 ――具体的にどんな指導をしたのですか。

高校野球の監督は教職員の方が多い。その場合、どうしても教師としてティーチング、黒板に書いたものをノートに書き写せとか、押し付ける指導になりがちです。でも、私は事務職員。教員ではないのでコーチング、つまり選手に提案をし、最終的に彼らに決めさせることで主体性を持たせることにしました。ある意味、会社経営をそのままやってるイメージですね。経営者が部下を持ち上げてモチベーションを上げたり、ボトムアップさせる。会社も社長が偉いわけではなく、社員1人1人が主体性を持つ方が、上手く回るんです。野球も自分さえ良ければ、ではなく、チームのために自分に何が出来るかを考えた方が、チーム全体が良くなるんです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」