松山英樹はゴルフは一流、コメント力は物足りず…比較される大谷翔平とはメディア対応が正反対

公開日: 更新日:

「昨年10月のZOZOチャンピオンシップ(千葉)もそうでした。首と背中の故障から2カ月ぶりの実戦で、2日目は強風で76と崩れると、テレビインタビューと囲み取材を拒否。報道陣はテレビリポーターの今田竜二プロを頼りにしていましたけど、それでも一切口を開かなかった。大谷は基本的に調子の良し悪しに関係なく、きちんとメディア対応しますから。さすがにパリ五輪で銅メダルを取ったときは、よほどうれしかったのか、普段は見られない明るい表情でしたが、『五輪はいつもはゴルフに関心がない人もテレビを見ているから、それを意識したんじゃないか』との声も聞かれました」(マスコミ関係者)

■ゴルファーと記者との距離感は対等のはず

 スポーツ界もかつては、「成績さえ良ければ取材対応なんてどうでもいい」という風潮がなきにしもあらずだったが、「ゴルフ界で言えば、ジャンボ(尾崎)は違いました」と言うのは、ゴルフジャーナリストの菅野徳雄氏だ。

「ジャンボはプレー中にたばこを吸うなど、決してマナーがいい選手ではなかった。若手プロを見下すし、成績も含めて国内ではまさにお山の大将でしたけど、私が記者会見で質問すると、プレーの意図やクラブの番手、距離まで丁寧に答えてくれた。1990年の全英オープンはセントアンドルーズで行われ、ジャンボは予選落ちした。風が嫌いなジャンボは現地で『二度と全英には来ない』と言うから、私が『そんなこと言わないでまた来ようよ』と誘ったら、それでも『嫌だ』と言うので、『そんなに風が嫌いならドームの中でゴルフをやればいい』と言ったらムッとして黙ってしまった。後日ジャンボに、『菅野さんのは取材じゃなくて説教だよ』と言われましたが、選手と記者の立場はあくまで対等です。その距離感を松山と今の記者は理解していないのではないか」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性