なでしこ史上初「外国人監督誕生」に現実味…池田太監督の退任の裏にJFA会長の強い意向

公開日: 更新日:

2度目のW杯制覇をマニフェストに

「日テレベレーザ、INAC神戸を率いて何度も優勝経験のある前YS横浜監督・星川敬氏(48)の手腕に期待する声もあったが、18日にJ3盛岡の監督に就任したばかり。なでしこジャパンで采配をふるうチャンスは消えた」と話す前出関係者が、「今回の池田監督退任には、JFAのトップである宮本恒靖会長(47)の『女子サッカーを盛り上げたい』という意向が強く働いている」とこう続ける。

「もともとJFAでの女子サッカーの予算は限られており、男子代表のように外国人監督を招へいするようなプランも出てこず、年代別の監督を昇格させるというパターンが続いた。しかし、宮本会長はJFA会長に就任するにあたり、男子のW杯初ベスト8とともに<なでしこの2度目の世界制覇><2031年女子W杯日本開催>をマニフェストに掲げた手前、女子サッカーにヒト・モノ・カネを注力しなければならない。そこでパリ五輪終了後、池田監督の進退をどうするか、の議論になった際、佐々木女子委員長に<W杯や五輪の決勝トーナメントを勝ち抜ける監督><外国人指導者を含めて広く探しなさい><女子サッカー指導経験がなくても構わない>という指示を出したと聞いています」

 なでしこジャパンは10月26日、JFAの主要スポンサー企業のひとつである「みずほファイナンシャルグループ」の冠試合を国立競技場で開催する(対戦相手未定)。

 宮本JFA会長は「間に合わなくてもいい。じっくりと適任者を探してほしい」という要望を出したという。

 アッと驚く後任監督の名前が飛び出す可能性も出てきた。

  ◇  ◇  ◇

 メダルなしに終わったなでしこだが、初代監督の鈴木良平氏は「決して悲観することはない。光明を見た」と話している。いったいどういうことか。どこに今後を期待できる要素があるのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」