著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

米国に準々決勝敗退でメダルなしも、なでしこに光明を見た。決して悲観することはない。

公開日: 更新日:

 サッカー女子日本代表(なでしこジャパン)が3日、パリ五輪準々決勝で強豪米国に敗戦。延長の末、0ー1で力尽き「2011年W杯以来の世界女王」と「五輪初の金メダル」を目指した戦いが終わりを告げた。

 シュート数は米国の15本に対して12本。「勝てるチャンスもあった」という声も少なくないようだが、なでしこにはゴールの匂いが漂ってくるシーンはなかった。

 ボール支配率「米国71%・日本29%」からも分かるように個人能力のレベル差、チームの総合力の差を比較した場合、米国の勝利は妥当だったと言うしかない。

 ただしーー。なでしこたちは、決して悲観することはない。2027年W杯ブラジルW杯、2028年ロス五輪に向けて光明を見出すことができたからだ。

 今回の五輪メンバーには18~20歳の選手が4人入った。18歳のDF古賀塔子(フェイエノールト)、19歳のMF谷川萌々子(ローゼンゴード)、20歳のFW藤野あおば(2日にマンチェスターC完全移籍が発表)と浜野まいか(チェルシー)は、いずれも「取り敢えず世界の大舞台を経験させておくか」というような考えで招集された選手ではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった